こんにちは。昨日は我が家で毎年恒例になっている愛媛県の石鎚神社へ参拝してきました。
関連記事
私達にとっては初詣と同じ感覚で、毎年この石鎚神社で家内安全や開運などなど今年も無事に過ごせますように参詣しています。
そしてここで身代わりのお守りを買っています。

このお守り、男性陣は白・女性陣はピンクとなかなか可愛くてとても気に入っています!
目的は石鎚神社への参拝ですが、しまなみ海道を渡って行くのでいろんな橋を見たり海の景色を見れたりと毎回楽しみにしています。
さて、しまなみ海道の入り口「尾道水道」を渡って行きますよ!

しまなみ海道は広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの道路で、その間に7本の島々を結ぶ橋があります。
橋の上を車で走るのはとても爽快。
昨日は天気も良かったのでとても気持ち良かったです。
海を眺めるとなんか気分が落ち着きますよね!
どこまでも続く水平線も「綺麗だな~」と思いますが、どこを見ても島があるこの瀬戸内海の景色もなかなか美しいんですよ!!


さて、石鎚神社へ着きましたのでお参りです。
山のふもとにあるこの石鎚神社、いつ来ても空気が綺麗で正にパワースポットです。
地形に合わせて上手く造られています。


この石鎚神社にはいろんな神社の分院もありますので、それぞれに参拝していきます。
お金に縁のある竜や体の悪い所を治してくれる神様までいますので、毎年しっかりとお祈りをします。

なのでゆ~っくりと時間をかけて参詣する感じです。
最後まで参拝をすまし、一番上まで来ますと綺麗な四国平野の景色を眺める事が出来ます。

あの紅い鳥居からここまで歩いて来たんですね。
こうして見ると結構歩いているんですね。
そして毎回楽しみにしている「回る鯉」。
テレビにも何回か紹介され有名な鯉ですが、やはりまだまだ寒い時期なので動きが活発ではなく回ってくれませんでした。


残念ですが仕方なくね。
いつかまた回っている所を見れるのを楽しみにしておきましょう。
さて無事に参詣も終えましたので帰って行きます。
その前に最後の楽しみ、しまなみ海道最大のサービスエリア「来島海峡サービスエリア」に行って来ました。

来島大橋はしまなみ海道の中で一番大きな橋です。
いつ見ても美しいですね!
コロナ渦の時は食事も控えていましたが、今年から解禁にしてお昼ご飯も食べて帰りました。
私は楽しみにしていたこちら、

「鯛カマ塩ラーメン」です。
鯛のカマが入ったこのラーメン。塩のスープとマッチして海の食べ物って感じで美味しかったです。
もちろん鯛カマも美味しかったです!
メニューには鯛めしや鯛を使った刺身定食などなどありましたが、敢えてラーメンで済ませたのはこの「坊ちゃん団子ソフト」を食べる為です。

去年は期間限定とありましたので今年もあるかどうか心配していましたが、ちゃんと売っていました!
私の好きな塩バニラソフトと抹茶ソフトの相性がバッチリ合っていて、爽やかながら濃厚な味でめちゃ美味しいんです。
坊ちゃん団子もアクセントになって見た目も可愛いし美味しいしでいう事なしです!
来た甲斐がありました。
こんな感じで今年も無事石鎚神社参詣が出来ました。
今年も家族みんな何事も無く良い年でありますように!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント