こんにちは。昨日はアメリカ高配当株投資の購入銘柄の記事を出しました。
そこでも書いていますが、今アメリカ株は不調で私達の保有アメリカ株の評価額も下がってきています。
しかし今はまだ含み益がありますので焦る事はなく落ち着いていられます。
そしてもう一つ、配当金という実際に手に入る利益を受け取る事が出来るのも心穏やかに居られる要因です。
高配当株投資は株価の値上り益(キャピタルゲイン)が目的ではなく配当金(インカムゲイン)を受け取るのが目的の投資方法です。
配当金が目的とはいえ、株価があまりにも下がって含み損が大きくなり総合的に損益になってしまったり、無配(配当金が無くなる事)になってしまったり、投資いている会社が倒産して株が文字通り紙切れになってしまってはいけません。
そんな事がない様に投資先はしっかり選定をしなければならないので、そこが一番難しい所です。
余談ですが、その点アメリカの高配当ETFは本当に良い投資先だと思います。
自動で何十社にも分散投資出来ていますので、その中の1社が倒産しても関係ありませんし業績の悪い会社は自動的に除外してもらえますし、それでいて手数料は安いし。
いう事無しですね!

逆にしっかり投資先を選定しておけば基本的にはそこまで株価は気にする必要は無いように思えます。
直ぐに売るつもりはない(もしかしたら何時までも売らない)のですから、少々の値動きは全く気になりません。
もちろん株価が上がってくれた方が気分は良いんですけどね。
なので配当金のチェックはしますが、高配当株の株価はほとんどチェックはしません。
投資先の会社のニュースはチェックしますが、そんなに大事になるニュースは稀だと思います。
今のところ新たに保有銘柄を増やす予定もありませんので、本当に順調に穏やかに投資が出来ているのが高配当株投資の最大のメリットです。

さて高配当株投資のモチベーションアップになる先月の配当金実績をチェックしてみます。
金額は税引き後の金額です。
私達はNISA枠で購入していますので、外国税の10%のみ引かれています。
- HDV 13.86ドル
- AGG 3.60ドル
- コカ・コーラ 2.38ドル
- ウォルマート 2.02ドル
- フィリップモリス 4.97ドル
- エイリスキャピタル 7.29ドル
- トータル 34.12ドル
4月も3月に続きなかなか配当金が多い月でした。
去年の4月の配当金実績はトータルで27.97ドルでしたので、今月も確実に去年よりは配当金が増えています。
やはり実際に入ってきた配当金の実績を見ていたらモチベーションもアップします!!
これからもどんどん増やすして行きますよ!!

では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・


コメント