こんにちは。今月も主人の給料日が過ぎましたので高配当株の買い増しを行いました。
今は日本高配当株投資を始めたばかりですので、アメリカ高配当株と同じ比率になるよう日本の高配当株を買い増ししております。
10月の買い増し銘柄
今月の買い増し銘柄はNTTと大和ハウスです。
アメリカ高配当株投資の時もそうでしたが、高配当株投資はなるべく毎月買い増しをしようと思っています。
基準はその時点の評価額が低い銘柄と配当金が少ない銘柄の中からセクターの比率を考えて買い増ししております。
今回はNTTが評価額が低く、大和ハウスが配当金が低かった為この2銘柄の買い増しとなりました。
日本高配当株のポートフォリオはこちら
この様に毎月積み立てていくものに関してはある程度ルールを決めましたので、毎月買い増しが出来ています。
問題はスポット購入しようとした時に迷いが出てしまう事ですね。
先日もアメリカ高配当ETFの「VYM」を買い増ししようと思いましたが、株価を見ているうちに結局買えませんでした。
「まだまだ下がるかな~?」なんて欲が出てしまうんですよね。
この後株価が上がり円安も進みましたので、結局まだ買えていません。
今後は強い気持ちを持ってスポット購入をしないといけませんね。
9月に受け取った配当金
10月も配当金が入りましたので、そちらもチェックしたいと思います。
金額は税引き後の金額です。
アメリカ高配当はNISA口座で運用していますので、外国税の10%のみ引かれています。
- VYM 12.43ドル (10.78ドル)
- SPYD 5.65ドル
- AGG 5.16ドル (3.17ドル)
- QYLD 7.48ドル
- ジョンソン&ジョンソン 3.05ドル (1.91ドル)
- エクソンモービル 4.75ドル (4.70ドル)
- IBM 4.45ドル (4.43ドル)
- ウォルマート 2.02ドル (0.99ドル)
- サザンカンパニー 3.06ドル (2.97ドル)
- マクドナルド 2.48ドル (2.32ドル)
- スリーエム 4.02ドル (2.66ドル)
- トータル 52.07ドル (33.93ドル)
( )内は去年の実績です。
先月は高配当ETFからも入金がありましたので、特に配当金が多い月になっています。
超高配当ETFのQYLDからも初めて配当金が入っています。大きいですね!!
新規銘柄の購入や買い増しをしていますので去年より増えているのは当然と言えば当然ですが、エクソンモービルやIBM・サザンカンパニー・マクドナルドは去年より増配している事が比べてみる事でよくわかります。
連続増配銘柄はこんな楽しみもありますし、安心感もありますね。
アメリカ高配当投資は今はお休み中ですが、チェックは欠かさずチャンスがあれば買い増しをしていこうと思っています。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。

コメント