こんにちは。我が家は稲刈りも終わり少し落ち着いた感じになっています。
この後まだ籾摺りをしなければならないので今度の私と主人の休みの日にやる予定なのですが、それでも田んぼの事を全く気にしなくてもよくなり気が楽になったからでしょうか・・・
さて我が家ではお米だけではなく他にも秋の恵みがどんどん育っています。
まずはこちら

我が家の敷地内にある柿の木に今年はたっぷりと実がなっていました。
柿は何にも手を掛けなくても毎年いつの間にか「あ、実がなってる」って感じで気が付きます。豊作な年と不作な年とありますが、今年は豊作のようで沢山の実が付いていました。
お義父さんに言わせると「まだまだ早い!」ようなのでもう少し熟してから食べたいと思います。
お次は

大根です。これは私達が植えたわけではなく、我が家の隣の主人の祖父母が住んでいた本家の畑に主人の叔父さんが植えたものです。
この叔父さんはよく我が家に出入りしていて(庭まで)、農機具が壊れたりお米作りが上手くいかない時はよく助けてくれます。なので本家の方ではこの様に好きに野菜を植えたりしています。今回は大根のようです。
ですが、叔父さんは植えただけで後は何もしていません。というか植えた以来我が家に来ていません。私達も見守るだけで何もしていません。
でも大根は無事に育っているようです。

まだまだ10㎝にも届かない程ですが、このまま無事に育ってくれたらきっと私達の食卓に並ぶはずです。
叔父さんにはもう了解を得ています。
私・・・「楽しみに待ってるね!」
叔父さん・・・「おう!」
これで私達が頂いてもOKというサインです!!
秋から冬にかけて我が家では週に一回はおでんを食べるので今から楽しみです。
それにしても柿も大根も私達は何もしていないのに頂けるなんて、秋の恵みに感謝です!
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・


コメント