こんにちは。我が家のリビングにあるテレビは使い始めてもう11年が経ちます。
私達が結婚した時に買ったのですが、新しいテレビに買い替えた時にそのままリビングで使ってもらっています。
しかしさすがに11年も使いますといつ故障してもおかしくはありません。
そんな中、先日お義母さんが「テレビがつかない」と言って来ました。
どうやら一週間位ついたりつかなかったりが続いているようです。
「もうそろそろ駄目か~」と思いながらテレビを見てみますと、テレビには「ファン異常発生」と出ていました。
ファン異常という事はようは埃が溜まっているという事ですね。
とりあえずテレビの周りを綺麗に拭いてもらったのですが、その表示は消えません。
これは本格的にテレビを掃除しないといけないようです。

このテレビを買ったばかりの時に一度別のエラーが出て、テレビのタイムシフトの機能が使えなくなった時がありました。
まだ保証期間内でしたので業者を呼んで治してもらったのですが、結局テレビの裏のパネルを外して中の掃除をしただけでした。
テレビの異常って中の掃除で殆ど治ってしまうんですよね。
逆に言えばテレビが壊れる原因って埃って事なんでしょうね。
その時に「わざわざ業者を呼ばなくてもこれなら自分達で何とか出来たな~」と思ったのでした。
そして今回がその自分達で何とかする時なのでしょう。
業者を呼ぶ前に私達で出来る所までやってみました。
まずテレビの裏のパネルを外すのですが、ネジが多いのと何処のネジを外すのかで四苦八苦してしまいそれだけで30分以上かかってしまいました。
やっとパネルを外す事が出来たので、ファンを掃除していきます。
前に業者の人が掃除機で埃を吸い取っていたのでその通りにしてみました。
確かに掃除機で吸ったら大体の埃は取れたのですが、せっかく苦労してパネルを外したのですから本格的に綺麗にしたいところです。
ティッシュで拭き取ってもこびりついた埃は取れない上に、精密機械が沢山あるのであまりつつきたくありません。
「どうしようかなぁ?」と思って考え付いたのがこちらです。

これは百均ショップで売っていた網戸などのレールを掃除するハケなのですが、買っただけで手付かずで置いてありました・・・
「これは使えるぞ!!」と軽~く掃いてみましたら埃が取れる取れる!!

細いハケなので結構細かい所が掃除出来て意外と便利でしたよ。
ファンを完璧に綺麗にしてパネルをまた取り付けました。
取り付けの時もちゃんとネジを大きさ別に分けていたのですが、やはり何処にどのネジをはめるのか迷ってしまって時間がかかってしまいました・・・
でも苦労の甲斐があってテレビは無事元通りに戻りました。
やってみるものですね!!
業者を呼ばなくて良かったです。
テレビを掃除するにあたって調べてみましたら、スプレー式のエアーを吹きかけると良いそうなのですがそんな物は持っていませんのでこんな方法で掃除してしまいました。
でも安全を考えるとやはりエアーで掃除するのが正解だと思いました。
これを機に私達も常備しておこうと思います。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント