こんにちは。我が家のトイレは2週間位前からウォシュレットが作動してくれません。
とはいえウォシュレットを使っているのは主人だけで、他の皆は困っているわけではないので放っておいたんです。主人は電池交換をしてみたり電源を抜いてリセットしてみたりと奮闘していましたが、全く効果はありませんでした。
遂に私にSOSを出し、仕方なくメーカーへ電話する事にしました。
トイレには故障の修理依頼の電話番号も書いてありましたが、まず修理依頼する前に自分達で出来る事はないかと思い商品説明の電話番号に電話をしてみました。
するとまず自分達で出来る対処法は次のように教えてもらえました。
- シャワーの強さが一番「強」になっているか確かめる。
- 一回電源を切ってみる。
- ウォシュレットのノズルを掃除する。
- ストレーナーを掃除する。 です。

私達は事前に1~3番は試していましたので、4番のストレーナーの掃除をしてみる事にしました。
ストレーナーとはトイレタンクに水を送る給水部についていて、フィルターの役目をしてくれています。フィルターにゴミが溜まってしまいますと水を送る力が弱くなってウォシュレットが作動しなくなってしまうんでしょうね。


ノズルやストレーナーの掃除の仕方は説明書に載っていると思いますので省略しますが、最近のトイレは説明書を無くしてもQRコードがトイレに載っているのでそれを読み取ってスマホで見る事が出来ますし、商品コードがわかればネットで検索も出来ますから便利ですよね。
私達は「LIXIL」のシャワートイレを使っていますが、どこのメーカーでもウォシュレットが作動しない時の対処法は基本的には同じだと思います。
オペレーターの方に1~4番を試してみて駄目だった場合は修理を依頼して下さいと言われましたので、私達が出来る事はここまでです。
それではストレーナーの掃除を開始してみます。
まず止水栓を閉めて給水を止めます。トイレのタンク内の水を全て出し切り、ストレーナーを取り外して使い古した歯ブラシでしっかり洗いました。
さて念の為もう一度電源を入れ直し「どうかな」とウォシュレットを試してみましたら・・・残念ながら私達のウォシュレットはやっぱり動いてはくれませんでした。完全に故障しているようです。明日修理依頼の電話をすることにしました。
私達は駄目でしたが、修理に出す前に試してみる価値はあると思いますので参考にしてみて下さい。
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント