こんにちは。忙しかった先週がやっと終わり、今週は少しゆとりのある週になりそうです。
ただ緊急事態宣言が解除されましたので勤務時間が長くなってきています。これからどんどん忙しくなりそうですが、家計には助かります。
これまで暇でふてくされていた分、頑張っていきたいと思います。後はこの調子でまた感染者数がリバウンドしないように願うだけです。
さて勤務時間が元通りに戻ってくる中で嬉しい事がありました。
今年は最低賃金が大幅に引き上げられて、全国平均で28円上がりました!!
広島県でも最低賃金の時間額が871円だったのが899円まで上がりました。全国平均と同じ28円もアップです。
私の働いている職場では時給が最低賃金に毛が生えたような時給ですので、今回も時給がアップしました。
いや~嬉しいです。ますます働く意欲が湧きます。
最低賃金が上がるというニュースは知っていましたが、広島県が上がるかどうかはわかりませんでしたし、どの位上がるのかもわかりませんのですっかり忘れていました。

なので労働契約書を渡された時も、「今年から半年毎に契約するんですか?」なんて聞いてしまいましたが、時給が変わるから契約もやり直しになっただけでした。
それにしても近年は最低賃金がどんどん引き上げられ嬉しい限りです。
私は今の職場で働いて8年位になりますが、調べてみたら当初の最低賃金は750円でした。それから考えても149円も上がっています。それに伴って私の時給もどんどん上がっています。
私は扶養を外れて働いていますので、労働時間が多ければ多いほど給料が多くなります。なので時給が上がればその分収入に直結しますので助かります。
扶養内で働いている方は100万円の壁・103万円の壁・106万円の壁・130万円の壁など自分で決めている収入の範囲がありますので、時給が上がろうが最終的な年収を上げるわけにはいきません。
なので時給が上がっても関係ないと言う人もいますがそうでもないと思います。その分働く時間が少なくなっても同じ額が貰えますので体や時間的に楽になると思います。
1年間で考えると少しずつ最低賃金が上がっているので分かりにくいですが、8年前からの差額で計算しやすく時給150円の差で考えてみますと、月に8万円を稼ごうと思うと
時給750円の場合・・・約106時間
時給900円の場合・・・約88時間
時給150円の差で月に約18時間も働かなくてよくなります。そう考えると扶養内で働いている方にも朗報ですよね。
企業側からするとこのご時世に時給UPはしんどいでしょうけど、従業員の本音は素直にどんどん上げて欲しいものです。
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント