こんにちは。お正月が終わり私が働いているお店は少々暇になっております。
私はお正月に溜まった仕事で忙しいですが、もう少しで落ち着きそうです。
ただ、他のパート従業員の人達は暇なこの時期は勤務時間が減らされているようです。
私達のお店の勤怠は働く日や時間が決まっているわけではありません。
週単位で勤怠が組まれますが、その週によって休みの日や時間帯が変わってきます。
その分、休む日の融通が利きますので私はこのシステムの方が助かります。
私の主人が6勤2休なので休みの曜日がずれていきます。
これで私の休む曜日が決まってしまったら主人と休みが合わせにくくなりますので助かるんです。
この勤怠のシステムが私達夫婦に合っているのが一番のこの職場を選んでいる理由です。
さて、私の職場のパート従業員は状況によって勤務時間を増減されてしまうのは以前の投稿で愚痴った事があります。
コロナ渦では本当に時間を減らされ、時給で働いているパートの人達は給料がかなり減らされたものです。
(休業手当が多少出ましたが・・・)
しかし社員とは違ってかなり融通の利くパートとして働いている以上それは仕方ない事だと受け入れて働いていました。
今ではその頃が懐かしい程、以前のように働けています。
私的にはめでたしめでたしなのですが、他の部署の中にはそうはいかない人もいるようです。
その人は最近になって扶養から外れて社会保険をかけてもらったのですが、思ったより働けず給料が少ないと上の人に文句を言ったそうです。
その話だけを聞いたら「それは酷い!」と思うのですが、どうやらその人は出れる日をかなり限定している様なんです。
(土日は出たくないとかお正月は出たくないetc・・・)
お店としては扶養を外れて働けるように時間帯などを用意しているにもかかわらず、それが嫌だと言われればそれ以上はどうしようもありません。
上の人は「それならダブルワークしても良いですよ。」と言ったそうです。
その人も扶養を外れて働く覚悟を決めたのならば、多少は我慢して融通を利かせて働けばいいのにな~と思います。
時給ですので働けば働くだけ給料が増えるのですから!!

「出れない日は出れない・働ける時間帯で働きたい」などパート従業員は融通が利く分、多少わがままになってしまうのかもしれませんね。
社員は会社に言われればその通りにしないといけない部分もありますが、給料と勤務時間は確実に確保されています。
パート従業員はやはり会社の都合のいいようには使われます。
この話を聞いて、これはパート従業員の宿命だと改めて感じました。
その人も自分の思い通りにはならない事に気付いて、逆手に取って自分の思い通りにする様になって欲しいものです。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント