こんにちは。順調に進んでいる高配当株投資。
12月は配当金が特に多い月になります。
ワクワクしながら配当金のチェックをしてみたいと思います。
12月に受け取った配当金(アメリカ高配当株)
まずはアメリカ高配当株の配当金をチェックします。
こちらは楽天証券のNISA枠で投資をしていますので、外国税の10%のみ引かれています。
金額は税引き後の金額です。
- HDV 20.61ドル(18.93ドル)
- VYM 15.79ドル(13.52ドル)
- SPYD 6.85ドル(0.92ドル)
- AGG 11.39ドル (5.26ドル)
- QYLD 3.56ドル
- ジョンソンエンドジョンソン 3.05ドル(1.91ドル)
- エクソンモービル 4.91ドル(4.75ドル)
- IBM 4.45ドル(4.43ドル)
- コカコーラ 3.17ドル(2.27ドル)
- サザンカンパニー 3.67ドル(2.97ドル)
- マクドナルド 2.74ドル(2.48ドル)
- スリーエム 4.02ドル(2.66ドル)
- トータル 84.21ドル(60.10ドル)
( )内は去年の実績です。
買い増し・増配で去年より確実に配当金が増えています。
全ての銘柄で増配されているのが嬉しい点ですね。
特にSPYDは大増配です。
ただ、ETFはその時々の状況により配当金が増減配しますので、「今回は増配で良かった」程度に思う事にします。
12月に受け取った配当金(日本高配当株)
次に日本高配当株から受け取った配当金をチェックしてみます。
オリックス・武田薬品・スカパーは以前から楽天証券のNISA枠で保有していますので税金は引かれていません。
オリックス 4280円(3900円)
スカパー 900円(900円)
武田薬品 9000円(9000円)
そして最近になってSBI証券の特定口座で日本高配当株を始めており、そちらからも配当金を受け取っています。
SBI証券では単元未満株を手数料無料で購入出来ますので、単元未満株はSBI証券で保有しています。
こちらは特定口座ですので税金が引かれています。
14社から入金され税引き後2138円受け取っています。
14社の投資額の合計は160,000円。
半期で配当利回りは1.3%です。
単純に倍にしても12月分は2.6%ですが、全体的には税引き後の配当利回りで3.5%を目指しています。
高配当株の保有銘柄はこちら↓
まとめ
アメリカ高配当株は連続増配銘柄を中心に保有していますので、少しずつですが確実に増配されています。
今は日本株に力を入れていますのでアメリカ株は買い増しをする予定がありませんが、保有しているだけで配当金が増えていくので精神的にも安心して保有できます。
日本株はオリックスが今のところ毎年増配されているのが嬉しい点です。
スカパーと武田薬品は安定的に配当金を出してくれると信じて投資をしています。
高配当株投資は売らない限りはそこまで保有している株の株価を気にしなくて良いので、心穏やかに投資を続けれるのが何と言っても良い所です。
単元未満株で始めている日本高配当株も今は僅かですが、徐々に増やしていき大きな金のなる木に育てていこうと思います。

では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント