こんにちは。突然ですが、今働いている方は自分が何歳まで働くかおよそでも考えていますか?
今からは人生100年時代に入ると言われています。
私は年金が受け取り可能になる65歳位まで働かないといけないのかな?と考えています。
後20年位ですかね・・・
でももし年金の受け取りの年齢が引き上げられたりなんて事になりましたら、働く年齢も引き上げないといけないかもしれませんね。
今は70歳まで雇用の努力義務を政府が企業にお達ししていますので、私達の年代が60歳を超える頃は70歳まで働くのが普通になっているかもしれません。
なのでもしかしたら70歳まで働くのかな?なんて薄々は考えております。

私の職場でも65歳を過ぎても元気に働いているパートさんは沢山います。
中には70歳を超えてもまだ働いている方もいます。
私も元気に働ける間は頑張って働こうと考えています。
パート従業員ですので、年齢的に体がしんどくなれば時間を減らしてもらったり日数を減らしてもらったりと融通はきくでしょう。
そんな風にして自分に合った働き方で長く働くつもりでいます。

しかし、最近そんな考えが揺らぎそうになる出来事がありました。
私が一番頼りにしている先輩がいるのですが、その人は60歳までは社員としてバリバリに働いていました。
60歳を過ぎパートに変更し、少しだけ時間を減らして働いていました。
パートになったとはいえ、それまでの実績や経験から仕事内容はほぼ変わる事なく相変わらずいろんな人に頼りにされていました。
それから2年経ったのですが、今は体調を崩し休みがちになっています。
検査の結果では体に異常は無いようですので精神的なものでしょう。
今まで頑張れた事でも、年齢的に体力的にも精神的にもしんどくなってきたのかもしれません。
2週間休んだ後に時間も日数も減らして働く事にしましたが、それでも体調が良くならないようで今は仕事を辞める方向で考えているようです。
働く時間も日数も減らしてもやはりしんどいようで、もう仕事へのモチベーションが上がらないのでしょうね。
私としてはその先輩が居てくれるだけで相談をしたり談笑したり出来るので辞めないで欲しいのですが、会社としては在籍している以上は仕事をしてもらわないといけないでしょうから、やはり先輩にとっては重荷になるでしょう。
どうするのかは本人次第ですので私は何とも言えませんが、もしこのまま辞めてしまったらどうしようと不安な毎日です・・・

さて、こんな事がありますと私は60歳を過ぎても働けるのだろうか?と不安になります。
その先輩が辞めるかどうかはさておき、この先その先輩の仕事の大半は私が引き継ぐ事になるでしょう。
今は全然大丈夫ですが、やはり60歳を目安に私も重荷になるかもしれません。
その時にそれでも頑張れるのか、それとも仕事内容を変えて気持ちも切り替えて仕事を続ける事が出来るのかどうかはわかりません。
今の40代後半という年齢でも歳を追うごとに体はしんどくなってきてます。
20年後の自分がどうなっているのかなんてわかるわけないですよね。
こんな風に考えていると、今まで当たり前のように「65歳位までは働くぞ!」という考え方を改めないといけないのかな?と思います。
この先自分がどんな風になり、自分の周りがどんな環境になるのかわかりません。
今直ぐに仕事を辞めるという訳ではありませんが、いつ迄でも働けるだろう・働いていれば何とかなるだろうという考え方は止めないといけないかもしれません。
老後生活の事・老後資金の事を考え直し、なるべく早めに不安がなくなるように人生設計をしないといけないな!と思いました。
でも頑張れる間は頑張って、なるべく長く働こうと思っていますよ!
やはり外に出て働くのが健康に良さそうですからね!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。


コメント