こんにちは。私が働いているお店は月末に毎月棚卸をします。
今時は棚卸をしてくれる会社もあるというのに、私達従業員が毎月棚卸をしています。
毎月となるとはっきり言って面倒です・・・
さて4月に経営会社が変わったのですが、それまでは朝から棚卸を始め昼過ぎには終わっていたのですが、会社が変わってからは朝にバックヤードの棚卸をして夕方のレジの精算時に店内の棚卸をするという方法に変わりました。
なので私達従業員は朝に出勤してバックヤードが終わると一旦帰り、また夕方に出勤して店内の棚卸をするという変則的な勤務となっています。
慣れるまでは反対する人もいましたが、今ではみんな慣れてきたのか何の違和感もありません。
私も始めの頃は主人が文句を言っていましたが、やはり慣れたら夕方から出勤しても当然のように納得しています。
なので今は問題は無いのですが、心配なのは今月の年末の棚卸です。
12月31日は一年で一番忙しい日です。
お客様も多いのですが、その中で棚卸もしなければなりません。
しかも商品も大量に仕入れしています。
毎年一日中仕事をして疲れ切っての年越しです。
というか年越しという意識も感じられない位です。
今までは忙しいとはいえ何とか夕方までには終わり、夜は家で過ごす事が出来ました。
しかし夕方からまた出勤するという方法では大晦日の夜に出勤させてしまう事になります。
みんな納得してくれるかどうか・・・
しかし特別に昼間に店内の棚卸をさせてもらったとしてもお客様が多くてなかなか大変そうです。
それは今までの経験で皆よくわかっています。
なので先日の棚卸の日に皆ちょうど揃っているので意見を聞いてみる事にしました。
なかなか難しい選択ですが、皆一致して
昼間に棚卸をするより夜の落ち着いた時間にする方が良いだろう
という意見にまとまりました。
皆思う事はあるでしょうが、仕事を優先してくれて助かりました。
最後に

大晦日は忙しいけど、皆で協力して頑張りましょう!!
なんて学生のノリで声を掛け合って帰りました。
なんか団結力があって気分が良いな~なんて気持ち良く帰路に着いたのですが、
よ~く考えたら大晦日は忙しくてとても途中で帰るなんて出来ないだろうな~と思います。
そうしたら朝から夜遅くまで働かなければならないのでしょうか???
皆にはハッパをかけた私ですが、当の本人は少しウンザリもしています・・・
考えただけで疲れてしまいます。
今から大晦日を考えるとちょっと憂鬱な私でした。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント