2023年のセリーグCS進出を果たした広島。対戦相手は横浜DeNA、マツダスタジアムで10月14日(土)に開幕します。広島の戦いを考察していきます。
- CSの1STは何試合で勝ち上がる条件は?
- お互いの先発投手は誰が予想されているのか?
- 展望は?
上記の事について解説しています。
ファーストステージの概要

ファーストステージは10月14日(土)マツダスタジアムで13:00開始。3試合行い2勝したらファイナルステージ進出となります。先に2連勝した場合は3試合目はもちろん行われません。
10月14日(土)・15日(日)は13:00開始予定で16日(月)は18:00開始予定です。17日(火)が予備日として一応確保されています。
ちなみにチケットは大半の席がすでに予定枚数終了になっています。
気になる先発投手は誰?

広島カープはすでに10月7日に新井監督が初戦の先発は床田投手で行くと明言しています。予想では2戦目が森下投手・3戦目が九里投手と言われています。阪神戦まで見て戦略を立てている場合ではないですからね。
一方の横浜DeNAは初戦が今永投手・2戦目が東投手・3戦目がバウアーが有力。しかし今永・東が流動的で入れ替わる可能性も十分あり得ます。
展望
両チームの2023シーズンの対戦成績は14勝10敗1引分で広島が勝ち越しています。
●○●○●●○●●○○○○○○●○△○○●○○●●(今シーズン星取表)
広島打撃陣の見どころ

左打者に比重が多い広島打線がいかに今永・東を攻略出来るか。終盤に台頭してきた末包や4番に定着しつつある堂林そしてデビッドソンやシーズンさっぱりだったマクブルームがここで働けるか、あるいは使わないのか注目。なかなか大量点とはいかない打線であるだけに相手のミスを誘いそこにつけこみ少ないチャンスをモノに出来るかというところ。
・・・出来れば末包かデビッドソンの一発が効果的に出れば言う事無いですが。
広島投手陣の見どころ

初戦の床田で確実に先手を取りたいところ。床田は今季DeNA戦は7試合先発しそのうちQS6試合で3勝1敗防御率1.88と安定している。
2戦目予想の森下は今季DeNA戦は2試合先発し2試合ともQS。1勝0敗防御率2.77。3戦目予想の九里は今季DeNA戦は4試合先発しQSは2試合、1勝2敗防御率3.86とやや不安。
中継ぎ陣も休養十分なら大道・島内・ターリーから矢崎・栗林と万全のはずだが長いシーズンの疲れがどこまで取れているかは不安要素。広島・横浜のお互いに言えることでもありますが・・・。
まとめ

とりあえずは横浜に勝たないと次は無いので阪神戦まで計算する事はありえません。今年の3本柱でいくのが当然ですよね。CS制度に対する意見は色々ありますがある意味カープが制度の問題点を指摘する躍進を目指すのもいいかもしれませんね。ここから日本シリーズに向かえればおそらく色々問題提議される事でしょう。
コメント